オランダ🇳🇱 PR

マウリッツハイス王立美術館でフェルメール「真珠の耳飾りの少女」鑑賞

マウリッツハイス王立美術館でフェルメール「真珠の耳飾りの少女」鑑賞
※本ページにはプロモーションが含まれます

オランダ第3の都市Den Haag(デン・ハーグ)にあるMauritshuis Museum(マウリッツハイス王立美術館)

この美術館には、17世紀前後の国宝的絵画が並びます。世界中の人たちから愛されるフェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」のほかにも、レンブラントやルーベンスの作品も展示されています。

〈この記事でわかること〉

  • マウリッツハイス王立美術館のチケット購入方法・注意点
  • マウリッツハイス王立美術館のおすすめ作品
  • マウリッツハイス王立美術館を訪れる前に知っておきたいこと

※入館料などの変更点は最新情報に修正済2023年1月、公式サイト参照)

マウリッツハイス王立美術館の見どころ作品

「真珠の耳飾りの少女」フェルメール

マウリッツハイス王立美術館所蔵フェルメール真珠の耳飾りの少女

この作品は「北のモナリザ」「オランダのモナリザ」とも呼ばれ、フェルメール絵画の中でも特に人気の高い作品です。

フェルメールは、光と影を巧みに使った表現で、多くの人の心を惹きつけています。この作品も、少女がまるでそこにいるかのような、今にもなにかをしゃべり出しそうな臨場感があります。

また、印象的なターバンの青色には、ラピスラズリという石が使われています。「フェルメール・ブルー」と呼ばれるもので、他の作品にも見られます。

この「真珠の耳飾りの少女」は、以前日本に貸し出されたことがあります。

「デルフトの眺望」フェルメール

マウリッツハイス王立美術館所蔵フェルメールデルフトの眺望(※作品の上部に写りこんでしまった小さな点は、館内の照明が反射したものです)

フェルメールは、このデルフトという街で生まれ、生涯を過ごしました。

世界に35点ほどしか残っていないフェルメール作品のうち、風景画はたった2点しか見つかっておらず、大変貴重です。

「テュルプ博士の解剖学講義」レンブラント

マウリッツハイス王立美術館所蔵レンブラントテュルプ博士の解剖学講義

レンブラントが初めて描いた集団肖像画です。7人の外科医がテュルプ博士の解剖学の講義を聞き入る様子を描いています。

レンブラントは、この作品をきっかけに画家として高く評価されるようになりました。

レンブラントの一番有名な作品「夜警」はアムステルダム国立美術館で見ることができます。また、アムステルダム国立美術館は、フェルメール作品も4点所有しています。

アムステルダム国立美術館でレンブラント「夜警」鑑賞|チケット購入方法
アムステルダム国立美術館でレンブラント「夜警」鑑賞|チケット購入方法アムステルダム国立美術館は、世界的名画であるレンブラントの「夜警」や、フェルメール作品「牛乳を注ぐ女」などを所蔵していることで有名です。この記事では、アムステルダム国立美術館のチケット購入方法・注意点、おすすめ作品など、アムステルダム国立美術館を訪れる前に知っておきたいことをまとめました。...

マウリッツハイス王立美術館を最大限楽しむコツ

オーディオガイドを借りる

館内で、オーディオガイドを借りることができます(3.50ユーロ)。日本語にも対応しています。一部、英語とオランダ語でしか解説のない作品もあります。

2020年6月以降、オーディオガイドは利用不可(感染拡大防止のため)ですが、公式サイトにも作品の解説が掲載されています。一部、日本語対応です。

作品ガイド(日本語)|マウリッツハイス王立美術館公式サイト

【MENU】→【Artworks】→【Highlights】と進むと、主な作品や、その画家についての解説を見ることができます。日本語対応が100%ではないので、サイトの言語を日本語に設定したとしても、英語の音声しか再生されないページもあります。

外観や内装に注目

作品の素晴らしさは言うまでもありませんが、マウリッツハイス王立美術館はその外観や内装の華やかさも見どころです。

マウリッツハイス王立美術館の華やかな内装

17世紀に建てられたこの美術館が、こんなにも豪華絢爛なのは、もともと貴族の邸宅だったからです。

スポンサーリンク

マウリッツハイス王立美術館の基本情報

名称

Mauritshuis Museum(マウリッツハイス王立美術館)

場所


Google Mapsで見る

住所:Plein 29, 2511 CS Den Haag

アクセス

ハーグ中央駅から:徒歩約15分


Google Mapsで見る

オランダの他の主要都市からは、電車1本でアクセスできます。アムステルダムやロッテルダムを拠点とし、日帰りでデン・ハーグに出かけることもできます。また、他の都市と組み合わせて、半日だけデン・ハーグで過ごすプランも可能です。

アムステルダムから:電車で約60分

アムステルダムおすすめ観光スポット|定番見どころ9選!プラン作成のコツ
アムステルダムおすすめ観光スポット|定番見どころ9選!プラン作成のコツオランダの首都アムステルダムでは、運河を中心とした美しい街並みが楽しめます。この記事では、アムステルダムのおすすめ観光スポット、観光のコツなど、アムステルダムを訪れる前に知っておきたいことをまとめました。...

ロッテルダムから:電車で約30分

ロッテルダムおすすめ観光スポット|風車・キューブハウス・マルクトハル
ロッテルダムおすすめ観光スポット|風車・キューブハウス・マルクトハルオランダ第二の都市であるロッテルダム。商業用のビルや、個性的な近代建築が立ち並ぶ一方、少し足をのばせばオランダの原風景ともいえる風車群が残っています。この記事では、ロッテルダムのおすすめ観光スポット、観光のコツなど、ロッテルダムを訪れる前に知っておきたいことをまとめました。...

ユトレヒトから:電車で40分

ユトレヒトおすすめ見どころ
ユトレヒトおすすめ観光スポット|地図あり!ミッフィー信号機の場所ユトレヒトは、ミッフィーの生みの親ディック・ブルーナさんが生まれた街として有名です。この記事では、ミッフィー関連の観光スポットを中心に、ユトレヒトの街を紹介します。意外と分かりにくいミッフィー信号機とミッフィー像の場所を地図で示しています。...
わたしは、ロッテルダムを拠点とし、午前中デルフトに行き、午後デン・ハーグで過ごしました。
デルフトおすすめ観光スポット|デルフト焼工房・市庁舎・教会・デルフトの心臓
デルフトおすすめ観光スポット|デルフト焼工房・市庁舎・教会・デルフトの心臓デルフトには、伝統的な陶器があります。オランダの有名画家フェルメールの故郷でもあります。この記事では、デルフトのおすすめ観光スポット、グルメスポット、焼窯元の見学方法など、デルフトを訪れる前に知っておきたいことをまとめました。...

各都市とデン・ハーグ間の移動はオランダ鉄道(NS)が便利で、利用方法などは別記事に詳しくまとめてあります。

オランダ鉄道NS利用方法
オランダ鉄道NS利用方法|切符購入・アプリの使い方・注意点オランダ国内ではオランダ鉄道(NS)の路線が発達しており、都市間を移動することは手軽で簡単です。この記事では、切符購入方法・運賃・路線図・時刻表など、オランダ鉄道(NS)を利用する前に知っておきたいことをまとめました。...

館内のまわり方

美術館の門を通ると、左側に地下に降りる階段があります。

マウリッツハイス王立美術館外観

地下1階に降りると、チケット売り場があります。またオーディオガイド貸出カウンターと、手荷物を預けられる場所も近くにあります。

一番混雑しやすい作品は、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」です。東京でフェルメール展があったときの大混雑とは比べ物になりませんが、それでも他の作品と比べると混雑します。ツアーで訪れてもこの作品は必ず案内されるため、団体客と重なると一番前まで進むのに少し時間がかかります。

もし館内が比較的すいている時間(朝一番など)に到着できた場合は、まずフェルメール「真珠の耳飾りの少女」が展示してある2階の15番の部屋に行くと、落ち着いて鑑賞することができます。他の主要な作品も2階に集まっているので、必見作品を見逃さないためにも、2階からまわるのは良い方法だと思います。

マウリッツハイス王立美術館では、各部屋にテーマを設けて作品が展示されています。時間がない場合は、興味のある部屋から鑑賞するのがいいでしょう。

マウリッツハイス王立美術館の華やかな内装

館内には無料Wi-Fiがあります。たとえオーディオガイドを借りなくても、公式サイトなどを参考にして作品への理解を深めることができます。

フラッシュを使わなければ、作品を含めた館内の写真撮影可です。

入館料

大人:19ユーロ
18歳以下:無料

  • 事前にオンラインでチケット購入可
  • チケットの印刷不要、スマホかタブレットでチケット画面を見せればOK!スマホの充電切れなどに備えて、印刷したものを持参しても有効。
  • 2020年以降実施されていた「事前のオンラインチケット購入必須」「入館の日時指定必須」ルールは廃止
  • チケットが残っていれば、当日現地で購入可能

オンラインチケット購入|マウリッツハイス王立美術館公式サイト

開館時間

月 13:00〜18:00
火〜日 10:00〜18:00

なお、祝日は営業時間変更の可能性があります。

営業時間|マウリッツハイス王立美術館公式サイト

参考サイト

トップページ|マウリッツハイス王立美術館公式サイト

マウリッツハイス王立美術館Twitter

【参考】筆者が現地を訪れた時期と滞在時間

  • 滞在時期:2019年6月中旬
  • 滞在時間:オーディオガイドで解説を聞きながらまわって、2時間半くらい
  • 当記事の情報は、基本的に滞在時点のものです。後日変更に気がついた場合は、都度修正していますが、最新情報は公式サイトなどをご確認ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA